会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」

会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」

国登録有形文化財の酒蔵

嘉永3年(1850年)創業の末廣酒造。

 

その嘉永蔵は、国の登録有形文化財に指定されています。

 

末廣酒造の嘉永蔵は、大正時代に、山廃による試験醸造を成功させた酒蔵です。

 

会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
仕込み水を飲むことができます
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」

酒蔵見学も試飲も可

嘉永蔵の内部は見学することができます。

 

予約は必要ありませんが、午前10時から可能です。

 

所要時間は30分ほどかかりますので、事前に時間を確認すると良いと思います。

 

また、嘉永蔵には、ここでしか買えない日本酒があり、いずれも試飲が可能です。

 

さらに、末廣酒造の酒粕をつかった商品も。

 

限定品をお土産にすれば、日本酒好きには喜ばれることでしょう。

 

会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
酒蔵ショップ
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
右が酒蔵ショップ限定の大吟醸
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
地酒をつかった限定チョコレート
会津若松市 国登録有形文化財 末廣酒造「嘉永蔵」
末廣酒造の酒粕でつくったわさび漬け

JR七日町駅から徒歩15分ほど

末廣酒造「嘉永蔵」は、七日町駅から、古い町並みを歩いた先にあります。

 

徒歩で15分ほどですが、市内循環バスを利用すれば、JR会津若松駅からのほうが便利です。

 

市内循環バスの「ハイカラさん」に乗車し、「大和町」で下車すると1分ほどで嘉永蔵に到着します。

 


会津若松市 近藤勇の墓所がある天寧寺

 

天寧寺は、蘆名氏の菩提寺として栄えた曹洞宗の寺です。

現在では、新選組の近藤勇の墓がある寺として知られています。近藤勇と土方歳三が寄り添うようにたたずむ墓所があります。

詳しくはこちら⇒

 


猪苗代町 保科正之公の墓所がある土津神社

 

土津(はにつ)という名称は、寛文11年(1671年)に、保科正之が、吉川惟足から吉川神道の奥義を授けられた際に「土津」の霊神号を送られたことに由来しています。

奥の院となっている保科正之公の墓所は、国指定史跡となっています。

詳しくはこちら