フード福島では、福島県内の情報から、これはおもしろい、こんなことやっていたのか!というものを中心に掲載しています。情報源の多くは、福島民友新聞です。
また、地元ならではのおみやげの紹介や、郷土料理など、食材をつかった調理法まで、できるだけ多く掲載したいと思っています。
情報は、見て楽しめる、ことを重視して、動画や写真などを多数使用しています。
大桑原つつじ園は、江戸時代の参勤交代からはじまります。
会津藩主のお屋敷に植えるためのつつじの苗を数本授けられ、その数を増やしていきました。
つつじ、シャクナゲ、ぼたん、シャクヤクなど、約1万株の花々が、春から初夏にかけて咲き揃います。
・つつじ(3500株)-5月上旬から中旬
・シャクナゲ(2500株)-5月上旬から下旬
・シャクヤク(2000株)-5月上旬から6月上旬
・その他の花々(2000株)-4月上旬から6月上旬
達沢不動滝は、「いなわしろ新八景」「ふくしまの水三十選」に選ばれる福島県を代表する滝。
神の森としての原生林が美しく、新緑と紅葉の時期には人気の撮影スポットとなります。
霧幻峡と呼ばれる、只見川の川霧発生エリアにある温泉。
開湯1200年、白鶴が傷を癒やしたという伝説があります。
【泉質】ナトリウム-塩化物泉
【源泉温度】52.9℃ pH7.0
【適応症】きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病
【日帰り温泉】600円~
【飲泉可】
温泉雑誌や、テレビ番組などで知られている天然の炭酸温泉を味わえる日帰り温泉施設。
【泉質】含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
【源泉温度】36.8℃ pH6.4
【適応症】きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、自律神経不安定症
【日帰り温泉】500円
【飲泉可】
お探しの情報は見つかりましたか。
見つからないときは、キーワードで検索すると探しやすくなります
↓