戊辰150年 JR会津若松駅で買える日本酒「斎藤一」

戊辰150年 会津若松駅 みやげ 日本酒 斎藤一 新選組
JR会津若松駅ホーム

JR会津若松駅で戊辰150年のお土産はいかが?

JR会津若松駅に電車で到着すると、ホームには戊辰150年を彩る人々を紹介した屏風が出迎えてくれます。

 

また、駅周辺に限らず、戊辰150年を記念した旗やポスターなどが目に入ります。

 

戊辰戦争と言えば、会津藩、松平容保公、そして新選組、斎藤一という名前が登場します。

 

NHK大河ドラマとなった新島八重は、残念ながらキャラクター的に弱いのか、それともファン層に厚みがないのか、戊辰150年を記念したお土産品にはなっていません。

 

JR東日本も企画に参加した日本酒「斎藤一」

栄川酒造の純米吟醸「誠」(1000本限定)と、純米酒辛口「斎藤一」は、戊辰150年を記念してつくられた日本酒です。

 

戊辰150年 会津若松駅 みやげ 日本酒 斎藤一 新選組
駅なかのポスター
戊辰150年 会津若松駅 みやげ 日本酒 斎藤一 新選組
斎藤一のポスター

 

純米酒辛口の「斎藤一」は、300㎖入り、5勺升つきで1000円。

 

辛口だと思って飲むと、意外にも飲みやすく、端麗辛口という印象で、すっきりとおいしい日本酒です。

 

お値段的にはちょっと高いかな、という感じですが、斎藤一のファンや新選組ファンにとっては、うれしいお土産となりそうです。

 

戊辰150年 会津若松駅 みやげ 日本酒 斎藤一 新選組
戊辰150年 会津若松駅 みやげ 日本酒 斎藤一 新選組

 

ほかにもJR会津若松駅のお店では、戊辰150年を記念した商品がありそうだったのですが、イチオシはこれでした。

 

ショップで購入すると、戊辰150年オリジナルのショップバッグに入れてくれます。

 

戊辰150年 会津若松駅 みやげ 日本酒 斎藤一 新選組

 

戊辰といえば、辰(たつ)年なのに、虎のイメージが使われています。

 

ネットで調べてみたところ、戊辰150年を記念してイベントやキャンペーンを行っているのは、会津を中心としたエリアのようです。

 

記念切手も東北エリアでの販売のようですから、戊辰150年という区切りを記念した事業は、全国的なものではないのかもしれません。

 

ということは、デザインされた虎は、白虎隊の虎をイメージしているのではないでしょうか。

 

全国的には「明治150年」のよう

戊辰150年よりも、国をあげて「明治150年」のようです。

 

首相官邸は、明治150年ポータルサイトをつくっています。

 

明治150年ポータルサイト

 

また、明治150年のロゴマークもありました。

 

⇒ 「明治150年」関連施策推進ロゴマーク

 

戊辰とは年号なので、戊辰戦争を指すだけではありませんが、戦争をイメージさせる言葉より明治元年から150年のほうが良いのかもしれませんね。

 


会津若松市 近藤勇の墓所がある天寧寺

 

天寧寺は、蘆名氏の菩提寺として栄えた曹洞宗の寺です。

現在では、新選組の近藤勇の墓がある寺として知られています。近藤勇と土方歳三が寄り添うようにたたずむ墓所があります。

詳しくはこちら⇒