喜多方市 御殿場公園の花しょうぶ園

喜多方市 御殿場公園の花しょうぶ園

会津藩の行楽地だった御殿場公園

御殿場公園(ごてんばこうえん)は、会津藩の歴代藩主が、琵琶阿湖(びわあこ)に遊び、鷹狩りも行われる行楽地だった場所。

 

のちには、藩士の軍事訓練の場としても利用されました。

 

1972年に都市公園として整備されました。

 

春は200本のソメイヨシノが咲き乱れる花見の名所。

 

初夏には、60種3万6千株の花菖蒲が咲き、花しょうぶ祭りが開催されます。

 

また、秋には紅葉を楽しむ公園として、四季を通じて親しまれています。

 

花しょうぶ園は、1974年から花菖蒲を植えたことにより、整備されてきました。

 

花の種類

桜、花菖蒲など。

 

JR塩川駅から徒歩15分

御殿場公園は、磐越西線塩川駅からあるいて15分ほどの場所にあります。

 

会津若松駅から喜多方方面へ乗り換えとなります。