茨城県大子町にある月居温泉滝見の湯 白木屋です。
久慈川が横たわる大子町は、アユ釣りの名所ですから、福島から出かける人も多いと思います。
袋田の滝が有名ですから、袋田温泉にする予定だったのですが、急きょ、月居温泉滝見の湯となりました。
袋田の滝上流部に位置する月居温泉 滝見の湯 白木屋は、施設の管理、運営のすべてが地元の人たちの暖かい手によって行われている公衆浴場。
銭湯みたいな感じですから、地元の方がごく普通に利用されています。
源泉温度が43度、アルカリ性単純泉です。お肌つるつる感触が味わえます。
露天風呂には屋根がないので夏場は日焼けしてしまいますが、長時間はいっていられる気持ちのよいお湯です。


近隣で最大の観光地は「袋田の滝」。
日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」は、大子町は元より茨城県が誇る観光名所です。
平安時代の歌僧・西行法師は袋田の滝を見て、「花もみち 経緯にして 山姫の 錦織出す 袋田の瀧」と詠い、その魅力を称えたそうです。



袋田の滝を見るためには、長いトンネルをいかねばなりません。
入場料は大人300円ナリ。
実際に、しぶきがかかるほどの距離で滝をみると、その大きさと勢いには圧倒されます。
遠くから眺めるのとは大違いの迫力です。
その袋田の滝から4キロほど行ったところにあるのが諏訪神社です。
700年ほど前に、諏訪大社から御祭神の建御名方命(たけみなかたのみこと)・八坂刀売命(やさかとめのみこと)をいただいて創建したという神社です。
かなり立派です。



絵馬の原点となっている、神馬の奉納は、雨乞いのときには黒い馬、晴れをのぞむときは白い馬を奉納したそうです。
こんな立派な神馬の像が奉納されるほど、小生瀬地区の守り神として大切にされている神社のようです。
「透けない」「破れない」「肌にやさしい」女性のための 温泉着 湯浴み着 | ||||
|
バリアフリー温泉で家族旅行 (温泉ガイド) | ||||
|
ふくしま日帰り温泉気ままに100湯 | ||||
|
温泉の科学 温泉を10倍楽しむための基礎知識!! (サイエンス・アイ新書) | ||||
|
映画 クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦 同時収録 クレしんパラダイス!メイド・イン・埼玉 [DVD] | ||||
|
コメントをお書きください