水田に映る姿が美しい
中島の地蔵桜は、地元の有志によって周囲が整備された、新しい桜の名所です。
地蔵桜は、推定樹齢150年、樹高約10メートル、枝張り約30メートルの紅枝垂れ桜です。
安達太良山を背景に見る桜、水田に映り込む桜の姿が美しいと言われています。
夜間のライトアップで、その美しさもアップします。

二本松城の本丸へと続く観音丘陵遊歩道は、桜並木が続く桜の名所。
福島県自然遊歩道50選に選ばれており、二本松城の本丸から観音丘陵の尾根が続き、遊歩道の全長は約3キロメートルあります。
桜の時期には、二本松市内が桜色に染められている様子がよくわかります。

日本100名城のひとつ。別名、霞ヶ城・白旗城と呼ばれており、現在は霞ヶ城公園として整備されています。
二本松では、江戸時代から菊花の育成が盛んで、毎年秋には菊人形の会場となります。 平成19年(2007年)7月26日、二本松城跡として国の史跡に指定されました。