
甲賀町口門跡近く
宮泉銘醸株式会社は、鶴ヶ城の甲賀町口門跡の近くにあります。
昭和29年に、会津若松市内にある花春酒造から分家し、宮森啓治酒造場として創業した宮泉銘醸は、「會津宮泉」「寫樂」といった銘柄で知られています。



磐梯山の伏流水
磐梯山の伏流水である井戸水は、日本酒発祥の母ともいわれる名水「宮水」に極めて近い水質を示すことから、古くから「宮泉」と呼ばれてきたそうで、それがそのまま社名となっています。
また、米は地元の契約栽培米を使用しています。



鶴ヶ城から徒歩5分
宮泉銘醸株式会社は、鶴ヶ城追手門から、徒歩5分ほどの場所にあります。
試飲と購入ができますので、とくに、ここでしか買えない限定品の購入をおすすめします。

国指定の史跡となっている鶴ヶ城。
戦国時代からつづく、難攻不落の城といわれた鶴ヶ城は、戊辰戦争では1カ月間にわたる攻防の末にも落ちませんでした。
戦のために作られた城であることから、城に続く道にもさまざまな仕掛けがあります。