
福島県小野町にある、夏井諏訪大社の御神木、翁(じじ)スギと媼(ばば)スギです。
樹齢は1200年以上、翁杉は目通り9.2m、樹高は48.5m、媼杉は目通り9.5m、樹高47.8mだそうです。
とにかくデカいです。
このように2本の古木が1メートルも離れていないで、しかも目立った傷もなく、並んでいるのは珍しい。
昭和12年に、国の天然記念物に指定されています。
近くでみると圧巻。
杉の巨木のエネルギーに圧倒されます!








夏井諏訪神社は、蝦夷の反逆鎮圧のためにやってきた藤原継縄が、戦勝祈願のために植えたものがそのままご神体となったとされています。
その蝦夷の子孫であるはずの人々は、どんな思いでこの杉を守ってきたのでしょうか。
夏井川駅に隣接していますので、夏井川渓谷をたずねる際のおすすめスポットです。