
年間を通じて花が楽しめる3万坪の庭
四季の里 緑水園は、3万坪の広大な庭園がひろがる、四季を通じて花が楽しめる場所です。
桜250本、ハナモモ70本、芝桜2000㎡、ツツジ5000株、クリンソウ、しゃくなげ3000㎡、バラ2000㎡、あやめ・花菖蒲30万本、紫陽花3000株が、見どころの庭。
スイセン、大賀ハス、睡蓮、サルスベリ、萩、もみじなども随所にあり、いつ行っても花が出迎えてくれます。

薫り高いバラ園
四季の里 緑水園のバラ園は、さほど広いわけではありませんが、薫り高いバラが植えられていて、ほんのりと甘い香りが漂ってきます。
アーチ仕立て、トレリス仕立てもありますが、現在進行系のバラの庭という印象です。












四季の里 緑水園を運営しているのは、株式会社磐梯園という日本庭園の築造、ガーディニング、公園・緑地の建設や、植栽、剪定を行っている技術・職人さんの会社。
バラ園は広くはありませんが、見事な大輪のバラが多いのは、職人さんが手入れしているからだと思われます。
立派な大輪のバラ、そして誘引された枝をみると、本格的に育成されていることがわかります。










池の周囲には蓮やあやめ
四季の里 緑水園の中心には、大きな池がありますが、この池の周囲にはあやめや花菖蒲、池には大賀ハスや睡蓮が咲き乱れます。
大きな庭園には、コンクリートがほとんど見られず、実に自然な様子に仕上がっています。
こんなところも見どころポイントだと思います。







バーベキュー&芋煮会
四季の里 緑水園では、自然のなかでバーベキューや芋煮会も楽しめます。
バーベキューセットメニューや芋煮セットメニューがあるので、手ぶらで出かけてバーベキューや芋煮会が楽しめます。
最大で500人まで可能な、広いスペースがあるのですが、周囲は自然な庭です。
子ども連れでも、安心して楽しめるような配慮を感じました。
詳しくはこちら↓
http://ryokusuien.com/vacation/

ドッグランもあります
四季の里 緑水園にはドッグランが併設されており、一頭あたり500円で入園可能です。
ワクチン予防接種の証明書の提示が必要になりますので、事前に確認すると良いと思います。
緑水神社の牛の木
四季の里 緑水園の入り口には、緑水神社があります。
その神社のご神木が、「牛の木」です。
迫力のあるけやきの大木は一見の価値ありです。

休憩所でおにぎりや蕎麦
四季の里 緑水園に入るとすぐ右手にあるのが休憩所です。
そこでは、花の見頃などを教えてもらえますが、蕎麦やおにぎりなどの軽食もいただけます。
写真はありませんが、赤しそのおにぎり(120円)は絶品でした。
JR郡山駅から路線バスで40分
四季の里 緑水園までは、JR郡山駅から路線バスで40分ほど、さらに徒歩で30分です。
路線バスの本数が少ないので、JR喜久田駅からタクシーを利用するほうが便利かもしれません。
JR郡山駅から路線バスで行く場合は、運賃が620円かかります。
SUICAは使えません。
JR喜久田駅(磐越西線)から歩くこともできますが、約4キロありますので、タクシーがおすすめです。
タクシーで5分ほど、料金は1230円でした。
二人以上でしたら、喜久田駅からタクシー利用をおすすめします。
