白河市 翠楽園

白河市 国指定史跡・名勝 南湖公園

翠楽園とは?

翠楽園は、南湖公園と南湖神社に隣接する回遊式日本庭園です。

 

翠楽園という名称は、南湖の緑、湖と水に通じる「翠」と、松平定信の精神を受け継ぎ、日本の伝統文化の伝承と活動の拠点となるべき施設であることから「楽」の字を入れたものと説明されています。

 

白河市 翠楽園
右手奥が翠楽園の入り口
白河市 翠楽園
入ると目に入る大きな池
白河市 翠楽園
松楽亭
白河市 翠楽園
小さな水の流れが回遊しています
白河市 翠楽園
白河市 翠楽園

豊富な水量

翠楽園のなかには、豊かな水の流れがあります。

 

庭のもっとも奥まった場所には滝があり、その流れが池へと続いています。

 

白河市 翠楽園
白河市 翠楽園
まるで自然のながれのよう
白河市 翠楽園
実は大きな取水口もあります
白河市 翠楽園
トンボが群れ飛びます

四季折々の花

庭園内には、行田市に由来する蓮の花、金沢市兼六園に由来する菊桜などがあります。

 

また、いたるところに山野草もあり、四季折々に楽しめる日本庭園です。

 

白河市 翠楽園
午前中しか開いていない蓮
白河市 翠楽園
白河市 翠楽園

有料の日本庭園

翠楽園は、入場料として、大人ひとり320円がかかります。

 

松楽亭では呈茶(抹茶と茶菓)を提供しており、呈茶券を購入すると入館できます。

 

しかし、7月の蓮の花のシーズンには、早朝のみの無料入園が可能です。

 

翠楽園では、茶会が開かれることが多いのですが、他に月見会も開催されます。

 

白河市 翠楽園

JR新白河駅またはJR白河駅から

翠楽園までは、JR新白河駅、またはJR白河駅から路線バスを利用するのが便利です。

 

JR新白河駅からは200円、JR白河駅からは240円かかります。

 

JRバスなのですが、SUICAは利用できません。

 

徒歩の場合は、1時間弱かかりますが、平坦な場所が多いので、歩けない場所ではありません。

 

JR白河駅からのほうが、アップダウンが多いので、徒歩の場合には、JR新白河駅から歩くことをおすすめします。

 


白河市 国指定史跡 小峰城

 

初代藩主・丹羽長重が梯郭式の平山城として完成させた小峰城は、奥州の関門としての役割を果たしました。寛政の改革を行った松平定信もここで藩政に腕をふるいました。

日本100名城のひとつにも数えられています。

築城した丹羽長重は棚倉城を手掛け、その子・光重は二本松城の築城に関わっています。

福島県の城と丹羽家との関係が深いことがわかります。

詳しくはこちら→