郡山市 源泉神社と深沢の名水処

郡山市 源泉神社と深沢の名水処

大山衹・穴守稲荷をお祀りする源泉神社

磐梯熱海温泉の温泉街には、源泉神社があります。

 

大正11年(1922年)に東京羽田より穴守稲荷神社を勧請し、大山祇神社と合祀した磐梯熱海穴守稲荷神社に、新たに源泉神社を勧請したという神社です。

 

地元では、願いがかなう神社として知られています。

 

郡山市 源泉神社と深沢の名水処

深沢の名水処とは?

この源泉神社の右手にみえるのが、深沢の名水処です。

 

磐梯熱海温泉街の水道水は、名水といわれる深沢川から取水されています。

 

ミネラル分が豊富な名水を味わうことができます。 

 

郡山市 源泉神社と深沢の名水処
深沢の名水処

蓬山遊歩道 ケヤキの森散策路

源泉神社と深沢の名水処は、「蓬山遊歩道 ケヤキの森散策路」の入路になっています。

 

五百川渓谷には、樹齢約300年、直径2m超のケヤキが70本以上群生する、日本有数の森があります。

 

ケヤキ群生地を一望できる地点まで、500メートルほどあり、五百川沿いに散策路が整備されています。

 

郡山市 源泉神社と深沢の名水処
郡山市 源泉神社と深沢の名水処
五百川

磐梯熱海駅から徒歩30分ほど

源泉神社と深沢の名水処へは、磐梯熱海駅から徒歩でゆっくり歩いても30分ほど。

 

温泉街にはいって、右手に足湯が見えてきたら、左手に蓬山遊歩道の案内があるので、その看板の前を左折してください。

 

郡山市 源泉神社と深沢の名水処
この看板が目印