2017年8月にもっとも読まれた投稿ベスト20

酪王カフェオレドーナツ
酪王カフェオレドーナツ

変わらないウルトラマン人気!

~帰省や旅行のおみやげに!酪王カフェオレも人気~

毎月のことですが、あいかわらずのウルトラマン記事人気です。

須賀川市の松明通りを紹介した記事は、本当に人気が高く、アクセス数が減りません。

毎度ありがとうございます<m(__)m>

 

8月は、帰省や旅行で福島県にいらした方が多かったのか、おみやげに関する記事がよく読まれていました。

もっとも人気があったのが、酪王カフェオレドーナツです。

酪王カフェオレドーナツは普段からなかなか手に入らないのですが、8月は新幹線駅では大量に見かけました。

やはり、酪王カフェオレシリーズでは、このドーナツがいちばん美味しいということを、みなさんご存知のようです。

 

そして、観光地情報もかなりの人気でした。

アクセスしてくださったみなさま、ありがとうございます。 

 


須賀川ウルトラマン通り(松明通り)

 

ウルトラマンの生みの親で「特撮の神様」と呼ばれた、須賀川市出身の円谷英二監督の生家跡近くの松明(たいまつ)通りに、2015年3月にはウルトラマン・ウルトラセブン・ゴモラ・エレキング、同11月にはウルトラマンジャック、ゾフィー、ベムスター、ゼットンが加わりました。

詳しくはこちら⇒


国指定重要文化財 新宮熊野神社長床(ながとこ)

 

新宮熊野神社は平安期に建立され、東北地方では最も古い1089年とされています。 

これは、1124年建立の中尊寺(平泉)、1160年の白水阿弥陀堂(いわき)よりもずっと古い年代となります。 

国の重要文化財に指定されている「長床(ながとこ)」とは拝殿のことです。

これらの景観と歴史が「興味深い」と評価され、ミシュラン・グリーンガイド東北Web版にも掲載されています。

詳しくはこちら⇒


鏡石町 鏡石神社(鳥見山神社)と岩瀬牧場

 

鳥見山公園のある丘のうえに鏡石神社(鳥見山神社と呼んでいます)があります。

創建は明治16年2月という、新しい神社です。

祭神は神武天皇、奈良の橿原神宮から勧請しました。

 

鏡石神社の由緒書きによると、日本ではじめての西洋式牧場である岩瀬牧場関係者が、皇居を遥拝するために創建した神社になります。

詳しくはこちら⇒