泉崎村 さつき温泉 こがねの湯

泉崎村 さつき温泉 こがねの湯

加温・加水なしの源泉かけ流し

泉崎村の「泉崎カントリーヴィレッジ」にある「さつき温泉 こがねの湯」は、加温・加水なしの源泉かけ流しの温泉です。

 

泉質はアルカリ性単純泉で、アルカリ性特有のぬめりがあります。

 

源泉温度は44.5℃、湧出量は毎分125リットルとたっぷりあります。

 

内風呂と露天風呂がありますが、加温していないため、露天風呂は、外気によって温度が下がっていて、かなりぬるめです。

 

冬場なら、内風呂であたためてから、露天風呂に移動するほうが良いかもしれません。

 

泉崎村 さつき温泉 こがねの湯

 

さつき温泉 こがねの湯は、切り傷ややけどに効果がある温泉ですが、いつまでも入っていられるくらいの適温で、しっかりと、体の芯から温まります。

 

スポーツ施設から宿泊まで

泉崎カントリーヴィレッジは、各種のスポーツ施設を備えた宿泊施設です。

 

さつき温泉のすぐそばには、ロッジ棟が立ち並んでいます。

 

またレストランのほかに、バーベキューもできるため、週末にはバーベキュー目当てのお客さまも多いのだとか。

 

泉崎村 さつき温泉 こがねの湯
泉崎村 さつき温泉 こがねの湯
泉崎村 さつき温泉 こがねの湯

JR泉崎駅から徒歩40分

さつき温泉 こがねの湯までは、JR泉崎駅から徒歩で約40分ほど。

 

歩いても行けますが、タクシーを利用したほうが良いかもしれません。

 

泉崎カントリーヴィレッジ

http://www.izumizaki-cv.com/

 


泉崎村 昌建寺

 

しだれ桜は泉崎村の天然記念物。

樹齢230年。

しだれ桜とならんでソメイヨシノも開花します。

詳しくはこちら⇒


松尾芭蕉「奥の細道」の名瀑 乙字ヶ滝

 

那須高原に源を発する阿武隈川唯一の滝が乙字ヶ滝です。

日本の滝100選にも選ばれている名瀑。

水が乙字の形をして流れ落ちることから、この名前がつきました。ちょうどこの乙字ケ滝周辺で、阿武隈川が「Z」もしくは「乙」の字に大きく屈曲しています。

水かさが増すと、100メートルの川幅いっぱいに落下します。落差6メートル、最大幅100メートルにもなります。

詳しくはこちら⇒


石川町 石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)

 

石都々古和気神社は、八幡山と呼ばれる山の頂上にあります。

八幡山には磐境が多数あり、古代から祭祀の地であり、巨石が集まるパワースポットです。

紫陽花は、白や青が中心で、日本古来の種類が多い場所です。

詳しくはこちら⇒


国指定史跡白河関跡と白河関の森公園

 

白河関跡は、カタクリの花の群生地として知られています。

4月から5月にかけて、白河関跡の斜面いちめんにカタクリの花が咲きそろいます。

また、白く可憐な東一華も、カタクリの花の見頃に見ることができます。

詳しくはこちら⇒