
福島県指定天然記念物の大藤
大善寺のフジは、昭和31年に福島県の天然記念物に指定されました。
ヤマフジの巨樹3本が指定対象となっています。
根回り2メートルという大藤が、まるで龍のようにからまり、地を這うような場所です。





大藤稲成神社は、白幡神社が、とくにヤマフジの巨樹のために神社とした場所になります。
花の種類
やまフジ、椿
大安場古墳から徒歩3分

石都々古和気神社は、八幡山と呼ばれる山の頂上にあります。
八幡山には磐境が多数あり、古代から祭祀の地であり、巨石が集まるパワースポットです。
紫陽花は、白や青が中心で、日本古来の種類が多い場所です。

那須高原に源を発する阿武隈川唯一の滝が乙字ヶ滝です。
日本の滝100選にも選ばれている名瀑。
水が乙字の形をして流れ落ちることから、この名前がつきました。ちょうどこの乙字ケ滝周辺で、阿武隈川が「Z」もしくは「乙」の字に大きく屈曲しています。
水かさが増すと、100メートルの川幅いっぱいに落下します。落差6メートル、最大幅100メートルにもなります。